整形外科と形成外科の違い
「整形外科」「形成外科」似たような印象を感じますが、それぞれどのような違いがあるのか、ご存じでしょうか。今回は、整形外科と形成外科の違いについてご説明致します。
形成外科とは
基本的には生まれながらの異常や、病気やケガなどによって起こる身体の表面・機能の形態変化を改善する(治療する)外科で、頭や顔面を含めた身体全体を対象。
【治療対象】
皮膚腫瘍(粉瘤、ほくろ、イボなど)・脂肪腫・血管腫の切除、陥入爪(巻き爪)の形成、熱傷(やけど)の治療、ケガや手術後のケロイドや傷跡などの外見上・機能上の障害の治療(乳癌術後の乳房・乳頭・乳輪の再建など)、奇形(口唇裂・小耳症)など
整形外科とは
身体の芯になる骨・関節などの骨格系とそれを取り囲む筋肉やそれらを支配する神経系(運動器)の機能的改善を目的として治療する外科になります。
【治療対象】
骨折、脱臼、打撲、捻挫、外反母趾、変形性関節症、椎間板ヘルニア、リウマチ、骨粗鬆症など
まとめ
それぞれを少しずつ理解していくと、診療内容にかなり違いがあること分かります。事故や年齢などの何らかの原因によって不具合が生じた骨や筋肉などの運動機能を改善するのが整形外科、生まれつきや病気などの理由によってできた体全体の良くない見た目を改善するのが形成外科です。それぞれの違いを理解したうえで転職就職活動してみてはいかがでしょうか。
高知県に特化した『メディカルサポート』は整形外科・形成外科の求人は多数取り扱っております。是非お気軽にキャリアアドバイザーにお問合せ下さいませ。